病院長 岩窪昭文
富田病院は、これまで精神科病院として、急性期医療、精神科身体合併症医療を中心とした医療をはじめ、道南地域の精神科救急医療を担うなど、地域における精神科医療の基幹的な役割を果たしてきました。
また、2012年から「認知症疾患医療センター」の認可を受け、認知症専門の「もの忘れ外来」ならびに専門相談窓口を開設し、これまで多くの患者さまの治療・支援を行ってまいりました。
今後は医療提供体制の更なる充実を図り、これまで以上に地域医療に貢献し、より一層患者さまにご満足いただけるよう、「技量を磨こう」「笑顔を貰おう」「安全を守ろう」をモットーに職員一丸となって取り組んでまいります。
病院名 | 特定医療法人 富田病院 |
---|---|
所在地 | 北海道函館市駒場町9番18号Google Mapで確認 |
電話番号 | 0138-52-1112 |
FAX番号 | 0138-55-2243 |
ホームページ | http://www.tomita-hospital.or.jp/ |
メールアドレス | info@tomita-hospital.or.jp |
創立年月日 | 1941(昭和16)年6月15日 |
病院長 | 岩窪 昭文(精神科) |
診療科目 | 精神科、神経内科、内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、リハビリテーション科、放射線科 |
病床数 | 361床 一般病床 45床 [1病棟] 精神科病床 316床 [6病棟] ・社会復帰病棟 56床 ・慢性期病棟 55床 ・身体合併症病棟 55床 ・急性期病棟 60床(閉鎖病棟) ・認知症病棟 40床(閉鎖病棟) ・高齢者病棟 50床(閉鎖病棟) |
医療設備 | マルチスライスCT装置 X線撮影装置 X線テレビシステム 内視鏡検査装置 超音波断層撮影装置 骨密度測定装置 脳波計 心電図計 臨床検査機器(血液一般、生化学、尿 ほか) オーダリングシステム PACS ほか |
施設基準 | 精神病棟入院基本料(15対1) 一般病棟入院基本料(地域一般入院基本料3(15対1)) 救急医療管理加算 精神科応急入院施設管理加算 精神科身体合併症管理加算 依存症入院医療管理加算 医療保護入院等診療料 入院時食事療養(Ⅰ) 薬剤管理指導料 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ) 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ) 精神科作業療法 精神科デイ・ケア(大規模) 患者サポート体制充実加算 ほか |
指定・認定 | 保険医療機関、救急告示病院、労災指定病院 北海道精神科応急・救急医療指定病院 北海道精神科救急医療システム輪番病院 認知症疾患医療センター 医療観察法通院指定医療機関 |
建物 | 地下1階地上6階建て 建築面積 4,116m² 延床面積 15,266m² 敷地面積 10,166m² |
[健康まつり]
地域交流の一環として、地域住民の健康増進を目的とした「深駒健康まつり」を年一回開催しております。
- ■無料健康診断
- ■医療講演
- ■医療・介護相談
看護実習生をはじめ各種医療技術者養成学校の実習生の受け入れを行っております。
- ■看護師
- ■医療事務員
- ■理学療法士および作業療法士
- ■医療ソーシャルワーカー
西棟 | 北棟 | 東棟 | 南棟 | |
---|---|---|---|---|
6F | 西6階病棟 ・精神科病棟(高齢者) |
|||
5F | 西5階病棟 ・精神科病棟(認知症) |
|||
4F | 西4階病棟 ・精神科病棟(急性期) |
北4階病棟 ・精神科病棟(社会復帰) |
||
3F | 西3階病棟 ・精神科病棟(身体合併症) |
北3階病棟(一般病棟) | ||
2F | 西2階病棟 ・精神科病棟(慢性期) |
レントゲン室 CT室 脳波室 心電図室 内視鏡・超音波検査室 |
理事長室 院長室 副院長室 医局 薬剤管理室 DI室 図書室 会議室 職員食堂 職員休憩室 |
多目的ホール (トレーニングルーム) |
1F | リハビリテーション室 精神科作業療法室 精神科デイケア イルカ |
総合受付・会計 精神科外来 内科外来 認知症総合医療センター 地域医療連携室 在宅支援サービス室 臨床検査室 売店 |
心理検査室 防災センター 事務室 事務部長室 看護部長室 カルテ庫 |
栄養管理室 厨房 |